引っ越しの相場

引っ越しの相場!単身・家族の費用を近距離~遠距離で調査!

更新日:

引っ越しと一口に言っても、単身なのか、家族なのか?荷物が多いのか、少ないのか?引っ越し先は遠いのか?などなど、様々な条件によって変わってくるものです。

しかし、引っ越しを業者に頼む時、数社見積もりを取ると、同じ内容でも業者によって提示される料金が異なってくるというのが、引っ越し業界の不思議なところ。

もちろん、提供されるサービス内容によって、その差が生まれるのでしょうが、利用する側としてはどの値段が正当なのか?疑問に思いますよね。

そこで今回は、「引っ越しの相場!費用を近距離~遠距離で調査!」と題して、ズバリ引っ越し料金の相場に迫ってみたいと思います。

引っ越し費用の差はどこからくる?

早速、近距離・遠距離それぞれの引っ越しの相場を見ていこうと思うのですが、その前に知っておかなければならないことがあります。
それが、引っ越し費用の差はどこからくるのか?ということ。

一般に、引っ越しの基本料金は、①運ぶ時期 ②運ぶ荷物の量 ③運ぶ距離 ④運ぶのにかかる人件費 などによって変わってきます。
例えば、一人暮らしの単身の荷物は、4人家族の荷物よりずっと少ないはずですし、同じ県や市の中での引っ越しなら運ぶ距離も近い分、遠距離より料金は抑えられるはずです。

一方で、俗に「繁忙期」と呼ばれる、転勤や入学などで多くの人の引っ越しが重なる3月~4月は、料金が高くなる傾向にあります。

また、荷物の梱包や荷ほどきを業者がやってくれたり、エアコンの取り外しや取り付け、不用品の処分などをしてくれたりする「オプションサービス」を利用するか、しないかということでも料金は異なってくるのです。

近距離の引っ越しの費用の相場

これらの基本知識を踏まえたうえで、近距離の引っ越しの費用の相場からご紹介していきましょう。
近距離を、「都道府県内」「同一市内」の2つに分け、さらに、単身・荷物少なめ、単身・荷物多め、2人家族、4人家族の4ケースを通常期(5月~2月)と繁忙期(3月~4月)に分けてご紹介していきます。
ご自分の引っ越しがどのケースに当てはまるか、探してみて下さいね!

同一都道府県内の引っ越し

同じ都道府県内の引っ越しの場合、その距離はだいたい50km未満が目安とされているようです。一般には、この範囲内での引っ越し費用の相場は、このようになっています。

◆通常期(5月~2月)の相場

 単身・荷物少なめ:3万~6万円
 単身・荷物多め :3万~8万円
 2人家族:5万~10万円
 4人家族:10万~20万円以上

これが「繁忙期(3月~4月)」や「土日」になると、+5千円~2万円のUPが見込まれるため、以下のようになります。

◆繁忙期(3月~4月)の相場

 単身・荷物少なめ:3万5千~8万円
 単身・荷物多め :3万5千~10万円
 2人家族:5万5千~12万円
 4人家族:10万5千~22万円以上

もし、少しでも安い費用で済ませたいと思うなら、やはり狙い目は5月~2月の平日ということになりますね。

ただ、こちらの値はあくまでも目安に過ぎません。
トラックの横付けがOKか、エレベーターがあるのかどうかなどによっても引っ越しの料金は異なってきますので、ご自分の引っ越し状況でまずは一度、見積もりを取ってみるのが必要になります。

同一市内の引っ越し

同一市内の引っ越しは、運ぶ距離が短くなるので、同じ都道府県内よりも相場の料金が安くなることがほとんどです。
また、距離の目安は、15km以内といったところのようです。

◆通常期(5月~2月)の相場

 単身・荷物少なめ:2万~4万円
 単身・荷物多め :2万~6万円
 2人家族:3万~8万円
 4人家族:8万~10万円以上

同じく、繁忙期(3月~4月)や土日は、+5千円~2万円の料金UPとなるそうです。

また、同一市内の場合、単身で運ぶ荷物が少ない、もしくは小さな荷物は家族や自分達で運ぶので、大きな家具だけを運んでほしいという方におすすめなのが、各引っ越し会社が提供している「単身パック」というサービス!

引っ越し会社だけでなく、クロネコヤマト日本通運といった配送会社も手掛けているのが特徴で、このパックを使うと1万円台から引っ越しができてしまう!という安さが人気です!

ちなみに、クロネコヤマトの「単身引っ越しサービスminiタイプ」なら、13,000円~、通常の「単身引っ越しサービス」なら、14,000円~。
日本通運の「単身パックS」なら、16,200円~、「単身パックL」になると、17,280円~となっています。

どちらもサイズが決まった大きめのコンテナに詰めるだけという形になっており、例えば、クロネコヤマト「単身引っ越しサービス」なら、以下の荷物が入るそうです。

 2ドアの冷蔵庫
 4kgの全自動洗濯機
 電子レンジ
 衣装ケース3個
 布団袋1袋
 スーツケース1個
 段ボール箱(35×43×31)約10箱

結構、運べますよね!!

遠距離の引っ越しの費用の相場

続いては、遠距離の引っ越し費用の相場を見ていきましょう。
遠距離の引っ越しの場合、その費用は距離に応じて高くなります。その距離の目安は、「同一地方内:200km」「近隣地方:500km」「遠距離地方:500km以上」という区分けになるようです。
このしくみを頭に入れて、単身の場合と家族の引っ越しの場合をそれぞれ見ていきましょう。

単身での引っ越し

単身での遠距離の引っ越しの場合、引っ越し先がワンルームなのか、2LDKなのかといった部屋数によっても変動するようです。

また、引っ越し荷物は単身だけど、結婚してお互いが引っ越すので、引っ越し先は2LDKというようなケースも多いですよね。そこで、引っ越し先がワンルームの場合と2LDKの場合をそれぞれの距離に分けてご紹介しましょう。

◆通常期(5月~2月)・単身・遠距離の相場

引っ越し先⇒ワンルーム

 同一地方内/200km:2万~5万円
 近隣地方/500km:3万~6万円
 遠距離地方/500km以上:4万~6万円

引っ越し先⇒2LDK

 同一地方内/200km:4万~8万円
 近隣地方/500km:5万~10万円
 遠距離地方/500km以上:6万~10万円

◆繁忙期(3月~4月)/土日・単身・遠距離の相場:通常期+5千円~2万円UP

もちろん、荷物の量なども関係しますので、あくまで目安になります。荷物の量によっては、先ほど触れた「単身パック」などを賢く利用するのも一つの手です。同一市内ではありませんが、遠距離も運んでくれますので、興味のある方は一度見積もりを取るといいでしょう。

家族での引っ越し

家族での引っ越しで、料金の変動がもろに出るのが、その荷物の量です。夫婦だけの2人家族と、夫婦2人+子ども2人の4人家族では荷物の量がかなり違い、子どもがいるほうが荷物は何かと増える傾向にあると思います。

また、家族ごとで所有する荷物の量というのは大きく変わります。何かと溜め込む、ストック量の多い家族と、何でも躊躇なく捨てられる家族では、ひどい時だと1部屋分の荷物の差が出ることも!
これは、転勤族の家族である私の確かな経験からくるものですが、あながちハズレではないと思いますね。つまり、各家族で荷物量がまちまちなので相場が決めづらいと言えると思います。

そこで、この家族での遠距離の引っ越し費用に関しては、その平均値を挙げることで、相場感を探っていきたいと思います。
比較対象とするのは、ネット上であらゆる価格を比べることができる「価格.com」にユーザーから寄せられた引っ越し料金の平均値と、TVCMなどでおなじみの「SUUMO」の引っ越し料金の平均値です。
両者の平均値を並べ、そこからサイト独自の相場を算出していきます。

またその内容は、2人家族・4人家族のケースに分け、さらに200km・500km・500km以上の距離ごとに細分化するものとします。

◆通常期(5月~2月)・2人家族・遠距離の平均値

・同一地方内/200km:84,148円/80,064円
・近隣地方/500km:120,911円/99,869円
・遠距離地方/500km以上:121,232円/149,762円

◆繁忙期(3月~4月)

・同一地方内/200km:111,372円/95,084円
・近隣地方/500km:115,367円/131,758円
・遠距離地方/500km以上:142,559円/187,447円

◆通常期(5月~2月)・4人家族・遠距離の平均値

・同一地方内/200km:132,192円/130,089円
・近隣地方/500km:112,692円/170,674円
・遠距離地方/500km以上:150,917円/217,296円

◆繁忙期(3月~4月)

・同一地方内/200km:179,458円/172,062円
・近隣地方/500km:202,867円/224,696円
・遠距離地方/500km以上:257,474円/287,371円

平均値のうち、先にあるのが「価格.com」、後にあるのが「SUUMO」です。どちらも数多くの口コミから寄せられた結果なので信頼性は高いと思います。
そして、この両者から弾き出したのが、こちら!サイト独自の相場になります。

◆通常期(5月~2月)・2人家族・遠距離の相場

・同一地方内/200km:8万~8万5千円
・近隣地方/500km:10万~12万円
・遠距離地方/500km以上:12万~15万円

◆繁忙期(3月~4月)

・同一地方内/200km:9万5千~11万円
・近隣地方/500km:11万5千~13万円
・遠距離地方/500km以上:14万~19万円

◆通常期(5月~2月)・4人家族・遠距離の相場

・同一地方内/200km:13万円程度
・近隣地方/500km:11万~17万円
・遠距離地方/500km以上:15万~21万円

◆繁忙期(3月~4月)

・同一地方内/200km:17万~18万円
・近隣地方/500km:20万~22万円
・遠距離地方/500km以上:25万~29万円

いかがですか?あくまでも目安としてですが、皆さんの引っ越しの参考にしていただけたら嬉しいです。

【裏技】これを知らないと引越し料金が倍になって、損するかも?

少し過激なキャッチーな見出しですみません。でも、これは事実なんです。

”10万円で引越しをしたのに、同じ条件のAさんは5万円で引越しをしていた。”
↑こんな思いしたくないですよね?

10万円で引越しをした人と、5万円で引越しをしたAさんの違いは、ある裏技を知っていたかどうか、だけです。

早速その裏技を紹介したいのですが、この裏技は引越し業界にいた方や、引越しに慣れている人にとっては「当たり前」の方法なので、もし、あなたがそうであれば、読んでもあまり意味がないかもしれません。

「どんな方法だろう?」もし、あなたがここまで読んでもこう思っている場合は、意味ありまくりなので、最後まで見てくださいね!

【1分でできる+無料】引越し価格ガイドを使って、損をしない引越しを。

答えはこれでだけです。「引越し価格ガイド」を使う。

「引越し価格ガイド」とは、1分の情報入力だけで、複数の引越し業者に一括で料金見積もりを依頼できるサービスです。しかも、無料です。

複数の業者に1回の申し込みで見積もり依頼ができるので、楽に料金の比較ができます。さらに、業者側の立場になってみると、「比較される!」と思うわけですから、”比較される前提の価格”を提示してくれます。

その結果、引越し料金が最大50%も安くなることもあります。

1分の入力で、料金を最大50%抑えられるなら、実践してみない理由はないですよね。有料ならまだしも、無料なので。

使ってみて「失敗した!」と思っても、無料です。

基本的には、引越しの日程が近づけば近づく程、料金が高くなるリスクが高まるので、早めの見積もり依頼がおすすめです。

引越し価格ガイドで見積もり依頼をする(無料)

-引っ越しの相場

Copyright© 引越し見積もりと準備をサポート , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.