引越しの際に外せないのが、引っ越し費用の「見積もり」です。今は、ネット上の見積もりサイトなどで複数社の見積もりができる「ネット見積もり」と、実際に家にきて荷物量などのチェックをしてもらう「訪問見積もり」の2種類があります。
この2種類の見積もりはどのように使いわければいいのか?
用意するものや必要な準備は?
今回は、引っ越しに欠かせない「見積もり」についてご紹介していきます!
ネット見積もりと訪問見積もりとの違いは?
インターネットの普及が進んだ昨今、引っ越しの見積もりも電話や訪問だけでなく、ネットでちゃちゃっと片づけられるようになりました。
しかし、この現代においても、ほとんどの方が「ネット見積もり」と「訪問見積もり」の両方を利用しています!それはどうしてでしょうか?
ネット見積もりと訪問見積もり!メリットとデメリットは?
ネットの見積もりサイトなどを活用して行う「ネット見積もり」の特徴は、一度に複数社の回答がものの数分で得られるということ。また、自分では調べきれないような数の引っ越し業者が揃っていますので、それだけ多くの比較ができるという点がメリットとしてあげられます。
また、担当営業マンを自宅にあげたくない、忙しいため訪問見積もりの時間を取れないというような方の中には、ネット見積もりと電話のやり取りだけで引っ越しを済ませる方もいるそうです。
他にも、荷物が非常に少ない一人暮らしの方なんかも可能ではないでしょうか?
人それぞれの状況に応じて使い分けることが大切ですね。
ただし、ネット上でのやりとりということなので、ほとんどの場合、業者は高めに見積もってくるというのがデメリット。何故なら、ネットのやり取りだけでは正確な荷物量がつかみきれないからです。
荷物量を少なく見積もってしまうと引っ越し当日に荷物が運びきれないというトラブルになる可能性がありますよね。これを回避するため、引っ越し業者は多少多めの金額で見積もってくるようです。
一方、担当者が実際に家を訪れ、運ぶ荷物や家具などをチェックする「訪問見積もり」は、正確な荷物量や運び出す状況などが担当の営業マンにも伝わるため、荷物量に見合った正確な費用を提示してもらうことができ、値引き交渉などもやりやすいのが特徴です。
ただ、この訪問見積もりは、本人や家族の立ち会いが必要なのと、時間がかかってしまうのがデメリット。複数の業者を呼んでいる場合は、1日つぶれてしまうこともざらではありません。
引越し費用を安くするには?
このように「ネット見積もり」と「訪問見積もり」には両方、メリットとデメリットがあります。
そのため、引っ越し費用を安く抑えたいのなら、「ネット見積もり」と「訪問見積もり」の両方を活用するのがカギになってきます!
流れとしては、
① 「ネット見積もり」で豊富な業者から複数の見積もりを取る
② その中から良さそうな業者をいくつか選び出す
③ 「訪問見積もり」で自分が呼べる範囲の業者と会う
④ 正確な費用の提示をしてもらい、値引き交渉を行う
これが、ベストではないでしょうか?
引っ越しの見積もり!必要な準備は?
では実際に、「ネット見積もり」や「訪問見積もり」をする際には、どのような準備をすればいいのでしょう?
用意するもの
見積もりをする際に用意するもの、それは正確な情報です。
つまり、「引っ越しの日時」「引っ越し先の住所」「旧居と新居の周辺状況」「荷物の量」「業者に任せる作業」などです。
引っ越しの日時や住所などはもちろん、荷物を運び出したり搬入したりする旧居や新居の周辺状況も大切です。
何階建てか?エレベーターがあるのか?家の目の前にトラックが停められるか?道幅は?
こういった状況ごとにかかる費用が変わってきますので、正確に伝えることが大事です。
また、荷物の量も正確に申告すること!料金を抑えようと少なめに言ってしまうと、当日トラックに載りきれないというトラブルになるかもしれません!
追加料金がかかってしまっては、元も子もありませんよ。
そして、小さい子がいるため荷物の梱包もままならない、お金がかかってもいいから梱包もお任せしたい・・などご家庭によって事情も様々ですよね?
業者に任せたいのはどのような作業なのか?この点も明確にしておきましょう。
必要な準備とは?
見積もりの際に必要な準備、特に注意したいのが「訪問見積もり」時です。
まず、業者は比較をするためにも複数呼ぶのが基本。
だいたい2時間おきに呼ぶといいでしょう。
そしてその際は、引っ越しまでに捨てていく物や処分する物をはっきりさせておくことが大事です。費用の多くは荷物の量によって決まります。特に大きな家具など、引っ越しを機に処分するつもりなら、はっきりと業者に伝えましょう。一目でわかるように「処分」などと書いた紙を貼っておくのもいいかもしれません。
また、掃除をしておくのも大事!ごちゃごちゃしていると、それだけで荷物が多いように見えてしまうものです。整理整頓して、掃除をしておくことをおすすめします。
【裏技】これを知らないと引越し料金が倍になって、損するかも?
少し過激なキャッチーな見出しですみません。でも、これは事実なんです。
”10万円で引越しをしたのに、同じ条件のAさんは5万円で引越しをしていた。”
↑こんな思いしたくないですよね?
10万円で引越しをした人と、5万円で引越しをしたAさんの違いは、ある裏技を知っていたかどうか、だけです。
早速その裏技を紹介したいのですが、この裏技は引越し業界にいた方や、引越しに慣れている人にとっては「当たり前」の方法なので、もし、あなたがそうであれば、読んでもあまり意味がないかもしれません。
「どんな方法だろう?」もし、あなたがここまで読んでもこう思っている場合は、意味ありまくりなので、最後まで見てくださいね!
【1分でできる+無料】引越し価格ガイドを使って、損をしない引越しを。
答えはこれでだけです。「引越し価格ガイド」を使う。
「引越し価格ガイド」とは、1分の情報入力だけで、複数の引越し業者に一括で料金見積もりを依頼できるサービスです。しかも、無料です。
複数の業者に1回の申し込みで見積もり依頼ができるので、楽に料金の比較ができます。さらに、業者側の立場になってみると、「比較される!」と思うわけですから、”比較される前提の価格”を提示してくれます。
その結果、引越し料金が最大50%も安くなることもあります。
1分の入力で、料金を最大50%抑えられるなら、実践してみない理由はないですよね。有料ならまだしも、無料なので。
使ってみて「失敗した!」と思っても、無料です。
基本的には、引越しの日程が近づけば近づく程、料金が高くなるリスクが高まるので、早めの見積もり依頼がおすすめです。