引っ越しの相場

【具体的】東京と千葉の間の単身引越しの料金・費用

更新日:

千葉と東京の間の距離は、千葉市を例に取るならおよそ40km。車であれば1時間半弱で到着する近さです。

しかし、近いとはいえ引越しは引越し!単身の方であれば、「費用」の方も心配ですよね?

そこで今回は、全国各地の引越し相場・徹底検証シリーズ企画から、「単身」「千葉⇔東京間の引越し」に注目して、平均の相場価格などをご紹介していくことにします!

「引越しって、どのくらい費用がかかるの?」と単身の皆さんが抱える漠然とした不安!是非、この記事を読んで解消してくださいね!

とにかく自分の場合の引越し料金が少しでも早く知りたい方

結局引越し料金は、人それぞれです。それは、荷物の量も違えば、厳密な引越し区間も違うためです。なので、一番正確に具体的に自分の場合の引越し料金が知りたければ、自分の条件を入力して、見積もりをもらうしかありません。(見積もりをもらうだけなら無料ですし。)

参考として、記事で具体的な料金を解説していますが、あなたの場合の引越し料金がすぐにでも知りたい方はこちらから無料で見積もり申し込みをしてみてくださいね。

引越し価格ガイドで引越し料金を調べる(無料)

ズバリ!いくら?
単身の千葉⇔東京間の引越し!

「単身」の方であれば、引越しが初めてという方も少なくないはずです。となると、気にかかるのが「引越しの費用」のことではないでしょうか?

特に、これから進学する・就職するといった方なら手持ちの費用もそれほど多くなく、手元に現金を残しておきたいという気持ちも強いと思われます。

そこで大切になってくるのが「引越しをどれだけ安く済ませられるか?」ということ。そしてそれには「あらかじめ引越しの相場金額をつかんでおく」ことが最も重要になってきます!

引越し業者のいいなりに高い費用を支払わないためにも、ここでしっかりと「千葉⇔東京間の引越しの相場」を確認しておきましょう!

実際言われている相場金額は?

では、相場金額を確認する手始めとして、多種多様な商品やモノの値段を比較できる人気サイト『価格.com』から引越し料金の相場データを見ていくことにしましょう。

これによると、「千葉⇔東京間の引越し」は「50km未満・都道府県内」のカテゴリに該当し、2016年12月現在の平均相場金額はこのようになっています。

・荷物少なめ:平均33,128円

・荷物多め:平均40,229円

荷物の量によって相場金額の差があるのが分かりますが、だいたい3万円前半~4万円程度といった金額のようです。

次に、より具体的な金額を検証するため、様々なまとめサイトや口コミ、体験談などからも「単身」「千葉⇔東京間の引越し」の条件で相場金額を集めてみましたのでご覧ください。

・2~5万円

・1,7~8万円

・1,5~3,2万円 *通常期

・2,3~5,3万円 *繁忙期

・2~5万円 *荷物少なめ

・2,5~6万円 *荷物多め

どうですか?下は1,5万円から、上は8万円まで、同じ「単身」「千葉⇔東京間の引越し」という条件でも、相場金額に結構な差があるのが驚きですよね!?

何故、同じ条件の引越しで相場金額の差が生まれるのでしょう?続いては、引越し料金が決まるカラクリについて少しご説明していきましょう!

引越し料金が決まるカラクリは?

同じ「単身」「千葉⇔東京間」の引越しなのに、相場金額が違うのはどうしてなのか?

これには、引越し料金が「距離」「時期」「荷物の量」の3つの要因によって決まることがその理由になります。

この場合、「距離」は「千葉⇔東京間」と決まっているのですが、残り2つの要素「時期」「荷物の量」が未確定のまま。つまり、この2要素の差がここでは「金額差」につながっているということになります。

まず「時期」に関して言うと、実は、引越し業界では1年を「繁忙期」と「通常期(閑散期と呼ぶこともある)」に分けています。そして、この2つの時期では同じ条件の引越しでも金額が異なるのが普通です。

というのも、「繁忙期」とは日本各地で引越しが集中的に発生する2~4月のことを指し、この時期の引越しは、引越し業者が顧客に不自由するどころか、さばききれないほどの依頼が殺到するため、GWや年末年始のホテルや飛行機などのように、料金がぐっと割高になるのです。

上の口コミデータで見ても「通常期:1,5~3,2万円」なのが、「繁忙期:2,3~5,3万」へと金額がUPしているのが分かりますよね?

また、「引越しが集中する」という理由から「土・日・祝日」の料金も同じく割高傾向にあります。

そのため、「繁忙期」+「土・日・祝日」がダブルで重なる引越しは、2~4月以外の「通常期」「平日」の引越し料金の倍の金額になることも珍しくないとか!この点、よーく気をつけておいてくださいね!

さらに、「荷物の量」にも注意が必要になります。

『価格.com』の相場データ、そして口コミデータを見てみると、「荷物少なめ:33,128円/2~5万円」となっているのに対し、「荷物多め」は「40,229円/2,5~6万円」になっています。

つまり、いくら「単身」で持てる荷物に限りがあると言っても、「荷物の量」の多寡で引越し料金が変わってくるということなのです。

「引越し費用をできるだけ安く抑えたい!」というあなた!「時期」と「荷物の量」!この2つのポイントをしっかりと押さえておくことが大事ですよ!

平均相場金額を出してみよう!

相場金額の差のカラクリがわかったところで、今度は今まで集めた「単身」「千葉⇔東京間の引越し」の相場金額データから、その平均値を割り出し、より具体的な相場金額を割り出してみましょう。

ここに集めた相場金額のデータの金額は、どれも多少ばらつきが見られます。そこで、全データを揃えて平均を取ることで、より具体的な「単身」「千葉⇔東京間の引越し」の平均相場に迫ってみましょう。

すると、算出結果はこのようになりました。

・最低平均金額:約2,2万円

・最高平均金額:約5,2万円

この算出結果から考えると、「単身・千葉⇔東京間の引越しの平均相場」は、だいたい2万円台前半~5万円台前半だと考えることができるようです。どうぞ、参考にしてくださいね!

荷物が少なめの方は単身パックもおすすめ!

単身で千葉⇔東京間の引越しをする方で「荷物が少ない」という方には「単身パック」などの定額制引越しパックもおすすめになります。

「単身パック」というのは、「単身の引越し」に特化した引越しサービスのことで、コンテナBOX1つにつき○○○円といった定額料金になっているのが特徴になります。

ただ、荷物が多くてコンテナを複数使うような引越しになると、かえって高くつくこともあるので注意が必要です!しかし、決められたコンテナに収まるくらいの荷物量であれば他の引越し業者に頼むより安くつくことも多いのだとか!

コンテナに収まる範囲であればどのような組み合わせの荷物でもOK(一部、例外もあり)で、料金は定額!後からの変更もないという明瞭さがウケて、単身者には人気があります。

「単身パック」は大手他、たくさんの業者で取り扱いがあるのですが、定評があるのは「ヤマトホームコンビニエンス」「日本通運」「赤帽」などでしょうか。

例を挙げると、「日本通運」の単身パックSなら15,000円~。単身パックLであれば16,000円~となっています。

千葉⇔東京間の引越しであれば距離もそう遠くないので、この最低金額に近い金額での引越しが可能なはず。興味がある方は、見積もりを集める際に是非「単身パック」を候補に加えてみて下さい!

【裏技】これを知らないと引越し料金が倍になって、損するかも?

少し過激なキャッチーな見出しですみません。でも、これは事実なんです。

”10万円で引越しをしたのに、同じ条件のAさんは5万円で引越しをしていた。”
↑こんな思いしたくないですよね?

10万円で引越しをした人と、5万円で引越しをしたAさんの違いは、ある裏技を知っていたかどうか、だけです。

早速その裏技を紹介したいのですが、この裏技は引越し業界にいた方や、引越しに慣れている人にとっては「当たり前」の方法なので、もし、あなたがそうであれば、読んでもあまり意味がないかもしれません。

「どんな方法だろう?」もし、あなたがここまで読んでもこう思っている場合は、意味ありまくりなので、最後まで見てくださいね!

【1分でできる+無料】引越し価格ガイドを使って、損をしない引越しを。

答えはこれでだけです。「引越し価格ガイド」を使う。

「引越し価格ガイド」とは、1分の情報入力だけで、複数の引越し業者に一括で料金見積もりを依頼できるサービスです。しかも、無料です。

複数の業者に1回の申し込みで見積もり依頼ができるので、楽に料金の比較ができます。さらに、業者側の立場になってみると、「比較される!」と思うわけですから、”比較される前提の価格”を提示してくれます。

その結果、引越し料金が最大50%も安くなることもあります。

1分の入力で、料金を最大50%抑えられるなら、実践してみない理由はないですよね。有料ならまだしも、無料なので。

使ってみて「失敗した!」と思っても、無料です。

基本的には、引越しの日程が近づけば近づく程、料金が高くなるリスクが高まるので、早めの見積もり依頼がおすすめです。

引越し価格ガイドで見積もり依頼をする(無料)

-引っ越しの相場

Copyright© 引越し見積もりと準備をサポート , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.