千葉と東京。首都圏の中でもごく近い距離にあるため、ご家族で千葉⇔東京間を引越しされるというご家族も多いのでは?
千葉⇔東京間の距離は、千葉市を例に取るとおよそ40km。車を使えば1時間半弱で到着すると言われています。
そのため、引越しも遠距離のそれと比べてそれほど費用がかからないのでは?とお考えの方も少なくないに違いありません。
そこで今回は、その予想が本当に正しいのか?全国各地の引越し相場・徹底検証シリーズ企画から、「家族」「千葉⇔東京間の引越し」に着目して、ご紹介していくことにします!
特に、皆さんが気になるであろう「引越しの平均相場金額」なども詳しくご紹介していきますので、是非、最後までご覧くださいね!
とにかく自分の場合の引越し料金が少しでも早く知りたい方
結局引越し料金は、人それぞれです。それは、荷物の量も違えば、厳密な引越し区間も違うためです。なので、一番正確に具体的に自分の場合の引越し料金が知りたければ、自分の条件を入力して、見積もりをもらうしかありません。(見積もりをもらうだけなら無料ですし。)
参考として、記事で具体的な料金を解説していますが、あなたの場合の引越し料金がすぐにでも知りたい方はこちらから無料で見積もり申し込みをしてみてくださいね。
ズバリ!いくら?
家族での千葉⇔東京間の引越し!
引越しの際、皆さんが共通して気になるのが「費用」の問題!「引越しをできるだけ安く済ませたい!」そう思いますよね?
そこで、まず知っておくべきことが「引越しの相場金額」です!
これを知らないままだと、引越し業者のいいなりに高い費用を支払う羽目にも陥りがち。見積もりとして出された引っ越し費用が適正なのか?そうでないのか?ということも、「相場金額」を知らないままでは判断のしようがありません。
ここでしっかりと「千葉⇔東京間の引越しの相場」を確認して、満足のいく引越しを目指しましょう!
実際言われている相場金額は?
では、「千葉⇔東京間」の相場金額をおおまかにつかむために、モノの値段を比較・検討できる人気サイト『価格.com』のデータから、引越しの料金相場データを例に取って見てみましょう。
この『価格.com』のデータによると、「千葉⇔東京間の引越し」は「50km未満・都道府県内」のカテゴリに該当し、2016年12月現在の平均相場金額はこのようになっています。
・家族2人:平均68,737円
・家族3人:平均75,597円
・家族4人:平均92,400円
・家族5人以上:平均106,116円
どうでしょう?やはり、距離が近いので、それほど大きな金額にはならないようですね。家族全体で見ると、7~10万円程度といったところになるようです。
では、続いては、様々なまとめサイトや口コミ、体験談などから「家族」「千葉⇔東京間の引越し」のキーワードで条件を絞り、相場価格を集めてみましたので、こちらもご覧ください。
・4~8万円 *2人
・3,5~8万円 *2人
・3~9万円 *2人
・2,7~6,8万円 *2人・通常期
・4,1~8万円 *2人・繁忙期
・3,6~15万円 *3人
・6~10万円 *3人
・5~15万円 *3人以上
・9~15万円 *4人
・16万円 *5人以上
どうですか?こちらは、下は2万円後半から、上は16万円までと先ほどのデータよりも相場価格に開きがある結果となりました。
何故、このように価格に違いが出てきてしまうのでしょう?
引越しの金額差はどうして出てくる?
同じ「家族」「千葉⇔東京間の引越し」という条件なのに、どうして相場金額にこんなにも差が出てくるのでしょうか?
それは、引越し料金が「距離」「時期」「荷物の量」の3点から成り立つことに要因があります。
しかし、この場合、「距離」は「千葉⇔東京間」と決まっていますよね?そのため、残る2点の要因「時期」と「荷物の量」がこのような『金額差』に大きな影響を与えていると考えていいでしょう。
まず「時期」に関して言うと、引越し業界で「繁忙期」「通常期(もしくは閑散期)」と呼ぶ時期の差によって料金が大きく違ってきます。
引越し業界が言う「繁忙期」とは、日本各地で引越しが集中する2~4月のこと。「通常期」はそれ以外の月になります。
この「繁忙期」になると、日本中で引越しが行われるため、引越し業界では顧客に不自由せず、引越し依頼が次から次にやってきます。休みもなく、人手の確保にも苦労するほど忙しいと言われています。
ですから、ホテルや飛行機、旅行代金などがGWや年末年始、夏休みなどに入るとぐっと割高になるように、引越しの料金も「繁忙期」は割高になってしまうのです。
また、「引越しが集中しがち」という同様の理由から「土・日・祝日」も料金は「平日」よりも割高傾向に!
つまり、「繁忙期」+「土・日・祝日」は最も引越しをしやすい、したいと思う人が多い時期ではありますが、価格面からいうと最も割高になる日になりますので決しておすすめできないということですね。
実際に、上の口コミデータを見てみると「2人・通常期:2,7~6,8万円」だったものが、「繁忙期」になると「4,1~8万円」へ値上がりしているのが分かります。
また、「荷物の量」も重要なポイントです!
『価格.com』のデータを見てみると、家族の人数が増えるにしたがって平均の相場価格が高くなっていくのがわかりますよね?
これは家族の人数が増えるのに比例して、「荷物の量」が増えているからです。
もちろん「荷物の量」というのはご家庭で違いがあります。しかし、一般的には人数が増えると荷物も増えていくのが普通です。
「荷物の量」が増えると、人手でも余分に必要になります。スタッフが拘束される時間も増えますし、トラックを大きめの物に変更したり、追加したりすることもあるかもしれません。プラス燃料費だってかかります。
そのため、「荷物の量」が増えると、引越し代金も高くなってしまうのです。
「時期」と「荷物の量」。引越し費用を左右するこれらのポイントをしっかりと覚えておきましょう。
平均相場金額を出してみよう!
「相場料金の差」の原因がわかったところで、ここからは今まで集めた「家族」「千葉⇔東京間の引越し」の相場金額データから、その平均値を割り出してみましょう。
ここに集まった相場データはどれもバラバラですが、それら全部を揃えて平均値を出せば、より具体的な「家族」「千葉⇔東京間の引越し」の相場金額を割り出せるはずです。
算出結果は、この通りです。
・家族全体:約5,7~11万円
・家族2人:約3,5~8万円
・家族3人:約4,9~13,3万円
・家族4人以上:約10~15,3万円
家族全体で見ると、およそ6~11万円。『価格.com』の7~11万円程度と差がほとんどないという結果になりました。
また、家族の人数別になると、人数が増えるにつれて相場金額も高くなっていくという結果が見て取れますね。
皆さんも引っ越しの際の一つの目安にしてみてください!
【裏技】これを知らないと引越し料金が倍になって、損するかも?
少し過激なキャッチーな見出しですみません。でも、これは事実なんです。
”10万円で引越しをしたのに、同じ条件のAさんは5万円で引越しをしていた。”
↑こんな思いしたくないですよね?
10万円で引越しをした人と、5万円で引越しをしたAさんの違いは、ある裏技を知っていたかどうか、だけです。
早速その裏技を紹介したいのですが、この裏技は引越し業界にいた方や、引越しに慣れている人にとっては「当たり前」の方法なので、もし、あなたがそうであれば、読んでもあまり意味がないかもしれません。
「どんな方法だろう?」もし、あなたがここまで読んでもこう思っている場合は、意味ありまくりなので、最後まで見てくださいね!
【1分でできる+無料】引越し価格ガイドを使って、損をしない引越しを。
答えはこれでだけです。「引越し価格ガイド」を使う。
「引越し価格ガイド」とは、1分の情報入力だけで、複数の引越し業者に一括で料金見積もりを依頼できるサービスです。しかも、無料です。
複数の業者に1回の申し込みで見積もり依頼ができるので、楽に料金の比較ができます。さらに、業者側の立場になってみると、「比較される!」と思うわけですから、”比較される前提の価格”を提示してくれます。
その結果、引越し料金が最大50%も安くなることもあります。
1分の入力で、料金を最大50%抑えられるなら、実践してみない理由はないですよね。有料ならまだしも、無料なので。
使ってみて「失敗した!」と思っても、無料です。
基本的には、引越しの日程が近づけば近づく程、料金が高くなるリスクが高まるので、早めの見積もり依頼がおすすめです。